


コロナ禍が続いていますが、寒くなるとインフルエンザの流行も心配です。手洗いは感染症対策の基本中の基本ですが、皆さん「正しく」手洗いできていますか?今回は寒いこの時期だからこそ、気になる冬の感染症対策について、鹿児島市保健所の中村さやか保健師にお話を伺い、1月9日にお伝えしました。
新しい生活様式が求められる中、巣ごもり生活でライフスタイルが崩れた方が多いのではないでしょうか。スポーツ庁が実施した、令和元年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」によると、この1年間に実施した種目については男女ともに「ウォーキング(62%)」がトップで、「階段昇降」「トレーニング」「体操」と続いています。 その中で、女性の実施割合が高い種目は「ヨガ・ピラティス・エアロビクス・バレエ」で、13・0%(男性は2・3% 全体は7・7%)となっています。 脳トレエクササイズに代表される遠心性刺激(脳→カラダ)とは異なり、ヨガ等の自分の内面に意識を向けるこれらのエクササイズは、求心性(カラダ→脳)への刺激が重要で「呼吸法」が深く関係します。